常緑のコーナーは瑞々しく~~
この時期にやっとお目見え。
蹲(つくばい)のある、瑞々しい常緑のコーナー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<あの景色は今?シリーズ :飛び入り~>
春、夏、と、大型ホスタ中心に印象深いこの景色、


今は ホスタ寒河江が、朽ち落ち、

フウチソウの後ろに現れた 蹲(つくばい)のある風景。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大型ホスタから、

両面シダ、斑入りヤブラン、クリスマスローズなどの
フォルムのそれぞれ異なる葉たちへ バトンタッチ!

この水場に、これから様々な鳥たちがやってきます~~
見どころが少なくなるこれからの庭ですが、
この場所だけは、視線が集まるコーナーとなります~
ホスタ・寒河江の七変化、始まり始まり~~
ギボウシの魅力。
晩秋から初冬のその葉の色の移り変わりも
見逃せません!
先月 9/25のホスタ・寒河江

先月まで、寒河江は 水彩画かと思えるほどの
素晴らしいブルーグリーンのグラデーションを見せていました。
↓
↓
1か月後 10/29

寒さとともに黄色系が強くなり、肉厚の寒河江は、その葉脈が凹凸を目立たせ、
ポコポコ感が、イエローグリーンの不思議な魅力を醸し出しています、
大きく厚みのある寒河江ならではの なせる技!
11月に入っても、寒河江は、

なお、主庭の景色の中で、存在感大、です。
この後の変化も、(わたしにとっては)見逃せない楽しみ~!
こちらは、寒河江と同じほどの大きさで、グリーン1色のホスタ。
(実家からの持ち帰りで、名無し)

単色グリーンから、
葉脈に沿った黄色系への変化が面白い~
巨大葉、ヤグルマソウが黄変し、生き生きと~~!
葉物のコーナー、
ヤグルマソウが一番に 黄色に変わってきました。

周りの葉と同じような色合いで、大きな葉のはずですのに、
それほどの存在感はありませんでしたが、
(手前上の赤はツリバナ、奥の秋色紫陽花は、白のハイドランジア)

巨大な葉が 黄に変わってきましたら

本来の鯉のぼりの「矢車」の形そのものが
はっきりと浮かび上がってきました。
この辺りで振り返ってみますと、

ツリバナと寒河江のずーっと向こうに
まだ、あのアナベルが見えますね。
右にはイワシャジン、左にはホオズキも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけです。
こちら、7月の

ヤグルマソウ&寒河江&白のハイドランジア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本シリーズ、興奮しますね~!
連日の日替わりヒーロー。
今日は、西川のサヨナラ満塁ホームラン!
昨日は、中田、レアード!
その前は 大谷くんのサヨナラ!(大谷くんだけ、”くん”づけ~?フフフ)
カープ黒田の男気の熱投にも、満足!
これで、日本ハムが王手!
実は、わたしは一世代前のいわゆるカープ女子でした。
今のスタメンは知りませんが、その前の世代、
黒田はもちろん、前田、緒方、新井、東出、
今は他球団の金本、故キムタク、大竹 などなど、
昔々、カープファンだった次男と共に、
あの古い広島市民球場まで観戦に行ったことも有りました。
あ~懐かしい思い出です。
息子たちが10代のころ、長男は巨人ファン、次男はカープファン。
ジャイアンツ対カープのテレビ観戦で熱い試合に興奮して
ちょっとした騒動になったことがあったりして、、、、、。大汗でした・・・
でも、今回は、もちろん日本ハムに応援です。
栗山監督が、「北海道の皆さん!・・」
とよくおっしゃいますが、
北海道以外にも、たくさんファンがいますからね。お忘れなく!
球場まで行くことはできませんが、
わたしのささやかな応援は、スーパーで「日本ハム」のハムを買うこと。
他メーカーがたくさんある中、安売りしているハムにも目もくれず。(苦笑)
(もちろん 東北楽天イーグルスも 応援していますよ。笑)
ツリバナが早くも紅葉してきました~
ちょっと先に、こちら、「6月」の葉物辺りの写真を

先に 載せてみました。
この写真、残像、しておいてくださいね~
(↑ 変な表現~笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツリバナは、他に先がけ、毎年1番に紅葉し始めます~

左のホオズキやミニバラの赤系が目立ちますが、
(白のカワラナデシコも、見えます)
この景色でのわたしの一番のお気に入りのパーツは、これ↓

寒河江とシランの葉と風知草に囲まれて
いつの間にか顔を見せた

シュウカイドウのピンクのなんと可愛らしいこと!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(また、同じトップの写真です~)
再び登場 ↓ こちらは「6月」の同じ場所

2枚上の 「9月」 の写真と比べてみてくださいませ~
シランの白が清々しいですね。
ミヤコワスレも所々に顔を出しています~
エゴポディウムの葉と白のレースフラワーも良い味出してます~
同じ場所で、手をかけずに
四季を楽しめる庭~
これがローメインテナンスの理想の庭です~
今、模索中!